運動は認知症を防ぐ

毎日運動をしている人がしていない人に比べて、認知症になる確率が少ないということが最近の研究でわかっています。

運動により脳血流量が改善されると考えられています。

その運動の一つとしてウォーキングをお勧めします 😛 

歩いていると季節の変化、木や花を見たり、匂いを感じたりと沢山の感覚を同時に刺激することは脳の活性化につながります。

そしてたまには違う道を歩いてみたりすることでさらに脳の刺激になります。

運動って何をしたらいいの~??

という方もまずは歩くことから始めてみてください音譜

 

関連記事

  1. 脾臓の影響

  2. 仙骨の神経支配

  3. アーユルヴェーダ的1日の過ごし方

  4. 尾骨の神経支配

  5. 日常生活の中でエクササイズを取り入れる

  6. 基礎体温を上げるためにしてほしいこと

  7. 糖質制限ダイエットの危険性 その2

  8. 心臓の影響

  9. 夏こそ身体は冷えています

PAGE TOP