糖質制限ダイエットの危険性 その2

糖尿病の世界的権威で関西電力病院の院長の清野裕医師の解説では・・・・
人間には1日170gの糖が必用とされています。
そのうち120~130gは脳で消費され30gは全身に酸素などを運ぶ赤血球のエネルギー源として消費されます。
糖質は生命を維持するために欠かせない栄養素なのです。
糖質を制限してしまうと変わりにタンパク質を構成しているアミノ酸を肝臓が糖に作り変えるというシステムが働き始めます。
「タンパク質を糖に変えられるんやったら肉食べたらええんちゃうん~!!」と思うかもしれませんが、

人体に必要なエネルギーをタンパク質や脂質でまかなおうと思ったら、1日数キロの肉を食べ続けなければなりません
そないなことは・・・肉食獣じゃあるまいし・・・無理ですよね・・( ̄ー ̄;

糖エネルギーが不足してくるとそれを補うために身体は自分の筋肉を分解して糖に変えていきます。結果、筋肉量がどんどん減っていってしまうのです。
特に高齢者になると筋肉量の低下だけではなく骨粗鬆症認知症など寝たきになるリスクが高くなります。
健康な若い方でも完全に炭水化物を抜いてしまうというダイエットを続けていると常に体がだるく眠気が抜けない・・・といった症状が出て脳梗塞を引き起こす危険性も高くなり危険です。
一定期間だけ行うのはいいかもしれませんが、長く続けるとリスクを伴いますので気を付けてください。

関連記事

  1. 腎臓の影響

  2. 低体温はストレスと筋肉量低下も関係があります

  3. 基礎体温を上げるためにしてほしいこと

  4. 尾骨の神経支配

  5. 睡眠時の体勢

  6. 夏こそ身体は冷えています

  7. お風呂にキャンドル

  8. 低体温で免疫力低下

  9. 不眠症の原因

PAGE TOP