秋の初めの症状

秋から冬にかけてヴァータの季節に変わりますが

空気が冷たくならない間はピッタ(火)の影響を受けます。

秋本番になるまでは血液にピッタの熱が残っているので胃や肝臓に疲れが溜まりやすく吹き出物、かゆみ、炎症などの皮膚の疾患が出やすくなります。

食事は渋味、苦味、甘味を中心にすると増加したピッタを静めてくれます。

そして空気が冷たくなり秋が深まりだすとヴァータ(風・空)の影響を強く受けますので皮膚の乾燥、便秘、不安、落ち込みなどが出やすくなります。

食事は温かく、水分の多いものを心がけてください。

甘味はヴァータ、ピッタを鎮めます。

オイルマッサージもお勧めです。

関連記事

  1. この時期は緑茶と飴ちゃん

  2. 運動は認知症を防ぐ

  3. 糖質制限ダイエットの危険性 その2

  4. 低体温と美容効果

  5. 腎臓の影響

  6. お風呂にキャンドル

  7. 枕の高さ

  8. 食後の脳の働き

  9. 寝室の環境設定

PAGE TOP