睡眠時の体勢

どんな体勢で寝られていますか?

向き

仰向け

うつ伏せ

片手だけ上げる

両手を上げる

え・・・Σ( ̄□ ̄|||) まさか・・・

これはないか( ̄▽ ̄;)


寝てるときは無意識なので自分で姿勢を変えながら身体の修復をします。

右下にして寝る人は右にある臓器が弱い人が多く無意識に右を下にして血液を右側の臓器に送り込むようにして寝るのです。左側の場合も同じです。

リンパの流れが悪い方は寝ながら腕を上に上げたり下げたりされます。

起きているときは身体を動かすのでリンパもそれなりに流れていますが寝ているときは呼吸だけでリンパを動かします。

リンパの流れの悪い人は自然と腕をあげて脇の下のあるリンパ節のフェイルター部分を広げて流れが良くなるような姿勢を無意識にとります。

さて、あてはまる姿勢はありましたでしょうか☺

関連記事

  1. 低体温と美容効果

  2. 食後の脳の働き

  3. 夏こそ身体は冷えています

  4. ビタミンCの摂取で老人性白内障を防げる

  5. 脾臓の影響

  6. 低体温で免疫力低下

  7. 糖新生

  8. 胸椎の神経支配

  9. 糖質制限ダイエットの危険性 その2

PAGE TOP